前回の記事では、「ピールオフベースコートを自爪やチップに硬化させた後、粘着ジェルで接着するとペリッとキレイに剥がれる!」という方法をご紹介しました。
今回は、その続きとして、実際に使ってみた感想や応用テクニック、ちょっとした注意点などをシェアしていきたいと思います。
実際に使ってみて感じたメリット
まずは、何と言っても 着脱のしやすさ が最大のメリット!
グルーやジェル単体でしっかり固定する方法だと、外すときにどうしても爪が痛むことがありましたが、この方法なら本当に「ペリッ」と気持ちよく外せるんです。
しかも、粘着ジェルを使うので 知らないうちに剥がれていたということも起こりにくく、しかも何度も使い回せるので、お気に入りのデザインを大事に使い回したい方にはぴったりの方法です♪
注意したいポイント
とはいえ、いくつか気をつけたい点もあります。
- ピールオフベースの量は少なめに!
厚塗りしすぎると、硬化後に表面がでこぼこになったり、チップの装着感に影響することがあります。浮き上がって引っかかりが出来て剥がれやすくなりので注意です。 - 粘着ジェルは均等に貼ること
貼る位置がずれると浮きやすくなったり、剥がれやすくなったりするので、真ん中にしっかりと配置するのがコツです。はみ出すとその部分はピールオフベースコートが塗れてないので剥がれにくくなります。 - 手を洗ったあとはしっかり乾かしてから再装着
水分があると粘着力が落ちやすいので、なるべく乾いた状態で装着するようにしましょう。
こんなシーンにおすすめ!
- イベントやお呼ばれの日だけネイルしたい方
- 職場でネイルがNGだけど休日は楽しみたい方
- ネイル初心者で手軽に始めたい方
- 育児中・家事中など、気軽に外せるネイルがしたい方
応用テクニック:デザインチップの整理術
使い回しできるようになると、チップの保管や管理も大事になってきます。
私は100均のピルケースやアクセサリーボックスに、「カラー別」「イベント別」に分けて保管しています✨
ケースに「使用日」や「コーデメモ」を貼っておくと、次に使う時も迷わずに済んで便利です♪
最後に
ピールオフベースコート+粘着ジェルの組み合わせは、チップネイルの可能性をグッと広げてくれる方法です。
気軽に楽しめるからこそ、ネイルをもっと自由に、もっと自分らしく楽しむヒントになるはず!
もし、もっとお手軽にしたい!爪やネイルチップにダメージをもっと減らしたいと思われるなら、両面シールも否定はしません。シーンや状況に合わせて色々な選択肢から最適な方法でネイルを楽しんでください。
次回は、「長時間持たせるための裏技」や「粘着ジェルの代用品」などもご紹介していけたらと思っています😊
お楽しみに♪