【夏対策】夏の暑さにまけるな!麦茶で乗り切ろう

health

年々、夏の暑さが厳しさを増していますね。特に近年は、猛暑日が続くことも珍しくなく、体調管理に一層の注意が必要です。

そんな中で大切なのは、「無理をしないこと」と「適切な暑さ対策」をすること。たとえば、屋内ではエアコンの温度を無理に上げすぎず、快適な範囲(だいたい26~28℃)で設定すること。外での作業や移動が避けられない場合には、タイマーを活用して活動時間を調整したり、日陰をうまく活用して体温を下げる工夫が求められます。

暑さ対策のカギは「体温調整」と「ミネラル補給」

汗をかくと、体から水分だけでなく大切なミネラルも一緒に失われてしまいます。水だけを飲んでいると、ミネラルが足りず、かえって体調を崩してしまうことも。

そこで、おすすめしたいのが 「麦茶」 です。

麦茶はノンカフェインで体にやさしく、ほんのり香ばしい風味が夏の食事にもぴったり。また、カリウムやナトリウムといったミネラルを自然に補給できるので、日常的な水分補給にとても適しています。

もちろん、たくさん汗をかいた場合は塩飴や経口補水液などでしっかりミネラルを補う必要がありますが、普段の生活のなかで「手軽に」「おいしく」水分とミネラルを摂るなら、麦茶がイチオシです。

水よりも飲みやすい?麦茶の魅力

冷たい水を飲むのもいいのですが、大量に飲もうとするとちょっとお腹に重たく感じたり、味がない分、飲むモチベーションが続かないこともありますよね。

その点、麦茶ならすっきりとした味でゴクゴク飲めるので、つい手が伸びてしまいます。「気がつけばたくさん飲めていた」というのも、暑い季節にはありがたいポイントです。

大量に麦茶を作る!おすすめの方法3選

この夏を快適に乗り切るには、冷蔵庫にたっぷりの麦茶を常備しておくのがコツ。ここでは、家庭で簡単に麦茶を大量に作る方法を3つご紹介します。

1. 湯煎でしっかり煮出す

お湯を沸かし、麦茶のティーバッグを入れて数分煮出す方法です。香ばしさがしっかり出て、味わい深い麦茶になります。煮出した後は、粗熱を取ってから冷蔵庫へ。大量に作っても長持ちするのが魅力です。

2. 水出しでまろやかに

ポットやボトルに水とティーバッグを入れて、冷蔵庫で数時間おくだけ。火を使わないので手軽で安全。味は少しあっさりしますが、飲みやすくてごくごくいけます。

3. 少量湯煎+水で薄める

時間がないときには、少しだけ濃いめに煮出して、その後水で薄める方法も便利です。煮出しの香りをある程度残しながら、時短もできるので、忙しい日にもぴったり。


まとめ:夏を乗り切るなら「麦茶」を味方に!

暑さに負けない体づくりには、適度な休息、冷却、そしてなにより水分補給が欠かせません。麦茶は、そんな夏の生活を支えてくれる心強い存在。ぜひご家庭で、たっぷり作って常備してみてください。

今年の夏も、安全・健康第一で元気に乗り切っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました